サブノートのWin Updateができない

帰省する前日に半日がんばって解決できず、実家でも調べた方法を試してます。
Updateが終わらなければ、安心してネットにつなげられないので、ブログの更新も携帯から。




ノートPCの状態
2015年4月にWindows Updateをしたきり放置
2015年12月にWindows Updateしようとしたところ、2時間たったくらいでアップデートに失敗。
ネットで対処法を調べてアップデートのコンポートのリセットを行ったところ、アップデートの確認から先に進まなくなった

試したこと
・ページファイルのデフラグ
・ディスククリーンアップでアップデートの不要ファイルを削除
・アップデートのコンポートをリセット
・アップデートエージェントの手動更新
・BITSトラブルシューティングツールを実行
・トラブルシューティングからアップデートを実行




更新準備ツールを試そうとしたが、これも1時間くらいしても進む気配が感じられない。
タスクマネージャーで確認すると、CPUやメモりの使用量に変動があったため、一晩放置してみることに。

で、翌朝になるとちゃんと進んでいました。

そこから再起動しようとしたところ、インストール中の画面になり、操作できないまま数時間経過。



4時間たっても状況が変わらず。
そもそも、ここでおかしくなったのはコンセントに挿し忘れて途中でバッテリー切れにより強制終了したことが影響していると考え、通常は厳禁の強制終了をして再起動。
終了前と同じ画面になってしまうため、再び強制終了。

今度はセーフモードで起動すると、アップデート失敗からの復帰処理状態になったので、2時間ほど放置。
処理が終わってから再起動から通常モードで起動して、ようやく普通にログイン出来るように。

で、もう一度更新準備ツールを実行したところ、無事に終了。
そこから数回の再起動。




改めて最新のアップデートに更新しようとするも、再起動直後にもかかわらずPCの挙動がやたらと重い。
タスクマネージャーで確認すると、アップデート関連のプロセスにCPUもメモリも喰われていることが分かった。
調べてみると、メモリリークの問題があるらしい。
一度、アップデートの自動更新を切り、改善プログラムをインストール、しようとしたが失敗。

仕方がないので、そのまま手動で最新版までアップデートの更新を試みる。




それにしても、このノートPCのスペックが低いことも影響しているとは思うが、今の時代にCPUとメモリのリソースを確認しながらPCを操作することになるとは思わなかった。
Windows meのころにメモリ管理ソフトを使っていたことを思い出す。




今年のうちにはアップデートが終わりそうにない。
たぶん、止まってはいないはず。
また一晩放置するくらいはしないと終わらないと思う。


……、今回は実家にいる間はまともにネットにつなげられなさそう。



今年もあと1時間もないですね。
このブログを始めてから10年も経ちました。今でも、ほぼ毎日、一定数のアクセスがあるのは非常にありがたいです。

今後とも、誰かの役に立てる記事を更新して行けたらと思います。

それでは皆様、よいお年を。

今年も学祭へ

18:03

毎年行く度に思っていますが、今年も構内の様子がいろいろ変わっていました。
今になって気付いたことですが、建物の名前すらも変わっていました。いつから変わっていたんだろう?

で、また来年も変わっている予定の話を聞きました。




18:16

研究室にお邪魔して話をしていたら、気付いたときには予定していた滞在時間をオーバーしていました。

そんな訳で、ここから夜の部。
毎回行っているバーに寄ってから帰ります。




19:24

この1杯が飲みたかった。

初めてこのバーに来たときに頼んだカクテルで、もう一度この味を堪能したかったのです。
季節のカクテルで、前回来たときはなかったため、今回こそは、と思ってました。




21:22

ウイスキーに強いバーなので、アイリッシュチアーを頼んでみたら、やや残念な結果に。
やはり、一般的じゃないんだよなぁ。




22:25

何回か寄らせてもらっていますが、今更ながら、マスターの出身地が、私の母方の実家と同じということがわかりました。
なんだかんだで、世間は案外狭いものだと実感しました。

今回のM3でお目当てだったサークル

今回のM3では、事前に視聴サイトやカタログなどを利用して
訪問・購入の優先順位をつけていましたが、
その中でも特に優先順位が高かったサークルを紹介します。

M3 2015 秋

10:59 早く着いてしまった

今回は開場から少ししてから入場しようと考えていたのですが、開場時間より前に到着してしまったです。


東京に来たついでに寄っていこうと考えていたお店があって、10時の開店に合わせて東京到着。
無事、用事を済ませたのですが、思っていたよりスムーズに終わってしまったのです。

で、他にやることもないのでM3会場にやって来た訳です。

でも、今年の春に比べると、待機列が小さい印象。




14:22 早めに撤退

予算を使いきってしまったので、ここで撤退です。

3回目の参加なためか、予想していたよりもスムーズに回ることができました。

一部、完売のため入手できなかったものもありますが、予定していた旧譜はほぼ買えたので、それなりに満足。




15:21 今回の反省点など

訪問予定サークルのリストについて

ブースは順番に並んでいるため、配置図が無くてもそれほど困らない。必要になった時は開場内に張ってあるのを見るか、カタログがある。
対応アプリがあれば、スマホがもっともコンパクトかも。

優先度が高い順に並べても使いにくいだけ。ブース順のリストだけで十分。

優先度の値と、ブースの番号と、サークル名、試聴した曲名の配置は要改善。紙に印刷して、どう折り畳むかを考慮した配置にしたい。

枚数が増えると扱いにくくなる。今回はA4横が4枚だったが、次回はA4縦にしたい。

せめて、第一展示場と第二展示場は別々の紙に分ける。


会場での動き

競争率が高いものを狙わないなら、入場直後は人口密度が小さい方へ行くと動きやすい。
正面から入場した時と、待機列から入場した時とで入口が異なる。入口とサークル配置の位置関係は把握しておくべき。

試聴サイトの曲

試聴サイトに掲載されている曲はあくまで試聴サイトの管理人さんが貼ったもので、必ずしもM3に持ち込まれる曲とは限らない。各サークルの公式サイトで公開されたお品書きが最も信頼できる情報。




17:35 よく行くバーにて

移動で疲れた、という名目で早い時間から開いているバーに入って、夕飯の前から酒浸り。

ダメ人間。




21:58 後先考えられないダメなヒト

「旧譜全部下さい」
「○○以外全部下さい」
とか言っていた結果、
68枚のCDを持ち帰ることになり
部屋の棚に収納できなくて途方にくれる。

御殿場アート・クラフトフェア

事前に確認したバスの時間が適当すぎたため、無駄に時間がかかってしまったです。

ようやく、会場行きのバスに乗れた。

隠れ家的なお店

紅茶に強そうな喫茶店があるとの情報を仕入れたので、他の用事のついでに行ってみようと思いました。

住宅街の中にある、民家の一部分を店舗に改造した隠れ家的なお店で、あまりにも住宅街の中過ぎて車どころか、自転車さえも止める場所が見当たりません。

今回は、ここがメインではなく、荷物もあったりしたので、場所を確認できただけでも良しとして、次回はもうちょっと下調べをしてから行こうと思います。

クリームティーのためだけにお出かけ

クリームティーというのは
紅茶とスコーンのセットメニューのことです。

お気に入りの喫茶店が無くなってからずっと
紅茶の種類が豊富な喫茶店を探し続けていて、
バスと電車と徒歩で片道1.5時間くらいの所に
お店があるという情報を手に入れたので行ってきました。
土曜日に。

歩きつかれて、更新を先延ばしにしていた結果
翌日更新になってしまいました。


何で、こう、紅茶メインのお店は遠いところしか
見つからないのでしょうか?

自分で考えろ、勝手なことするな、上司のこの言葉はホントに理不尽なのか?

後輩との会話から、ふと気付いたわけです。
上司の「自分で考えろ」「勝手なことするな」という言葉は本当に理不尽な言葉なのか、と。


上司の言葉に含まれるニュアンスや普段の言動から、私は次のような解釈をしています。

・自分で考えろ
いつかはあなたが上司の立場になって下を引っ張って行くことになるのだから、今のうちから自分で考える訓練をしておきなさい。

ここでのポイントは「考えろ」だと思います。
この言葉が出てくるとき、上司はあなたの案が聞きたいのです。
そして、ここには「行動しろ」という言葉は含まれていないのです。


・勝手なことするな
あなたは責任をとる立場ではないので、行動に移す前にその是非を責任者に問いなさい。

問題発生の有無によらず、責任者に無断で行動したときに、この言葉が出てくるように思います。

ここでも、上司はあなたの案を聞かせて欲しいと思っているのです。



つまり、聞き手にとっては矛盾しているように感じても、言っている方はどちらの言葉にも同じ意味を込めているのです。

「自分の頭で考えて、責任者の許可を得てから行動しなさい」



まあ、あくまで私の解釈であって、実際に上司がこのような思いで発言しているとは限りませんし、本当に単に理不尽なことを言っているだけかもしれません。

紅茶のイベント

ルピシアさんが開催している紅茶のイベント、グランマルシェにいってきました。

日本各地で定期的に開催しているようです。
、前から気になっていて、それなりに近い会場ということで行動に移しました。

混雑状況によっては入場制限がかかることもあるそうで、事前に予約することで優先的に入場できるみたいですが、予約なしで突撃です。

待たずに入れましたが、予約なしだと入場前にアンケートの記入が必要です。

おそらく事前予約の記入項目と同じだと思います。
あと、予約していると入場時におみやげがもらえます。


かなりの種類を試飲できます。
さすがはルピシアさん、紅茶だけでなく緑茶や烏龍茶、ルイボスティーに麦茶など様々なお茶がそろっています。
他にもポットや茶漉し、お茶菓子なども。

全て、会場限定の特別価格なので結構お得。







今回、絶対に見ておきたかったのがチャイの実演。
片方のカップを高く持ち上げながら二つのカップに交互に注いで泡立てる、というのを生で見ることができました。

ちなみに、ここで使った使った茶葉だけでなくスパイスも砂糖すらもルピシアさんのもの。さすがです。




イベントならでは、と思ったのが各地域ごとの店舗でしか扱っていない地域限定フレーバもそろっていること。
アールグレイが好きなくせして、他のフレーバティーには興味がないのでよくわかりませんが、フレーバティーに興味があるなら行く価値はあるかと思います。




他にも、焙煎緑茶の実演やアウトレット品、イートインなんかもありました。


ふと、スタッフさんの名札が目に入って「○○店」と書かれていることに気付きました。
会場の出口直前の会計の時に気付いたので、イベントスタッフの内どれくらいが各店舗から来ているかはわかりませんが「お茶淹れや接客に慣れたスタッフを配置している」印象があって良いとと思います。

文字の間隔を美しくそろえるゲーム

the kerning game

多少ズレても100点もらえるようですが、安定して高得点をもらうのは難しいです。10問やって、総合96点でした。

自転車は右側禁止と言うけれど、右側の歩道はどうなの?

はじめに

あくまで私個人で調べた結果であって、法的効力を保障するものではありません。
 また、この記事を書いた時点で入手できたソースを基にしているため、6/1以降でもこの通りであるかについても保証できません。
 あらかじめ、ご了承願います。

右側の歩道でも条件を満たせば通行できる
  • 原則は、自転車は車両なので車道の左側を通行する。
  • ただし、自転車は軽車両に含まれており左側の路側帯を通行できる。
    路側帯については2013年の改正で右側通行禁止となった。
  • 特例で、道路標識などによって許可されている場合や、車道を走ることが危険である場合など、条件を満たせば歩道の車道寄りを通行できる。
    ここでは左側の歩道でなければならないといった記述は見当たらない。

車道・路側帯・歩道の違い

「道路」といっても車道や歩道などさまざまな部分に分けることができ、その部分ごとに扱いが異なっている。
  • 車道:車両が通行するために縁石や白線などで分けられている部分。
  • 歩道:歩行者が通行するために縁石や白線などで分けられている部分。
  • 路側帯:歩行者が通行するなどのために白線などで分けられた部分。

周りの人の認識

一部メディアで発表している内容や周囲の人との会話から「歩道も含めて6/1から自転車の右側通行は禁止」という認識があるように思ったので調べた結果が今回の記事です。
 そもそも、この6月から新しくなる部分のメインは罰則についての部分で、ここで話題になっている「自転車の右側通行が禁止」は2013年12月に施行された路側帯通行のことのはず。私がソースを見つけられないだけ?

参考リンク

「道路交通法」e-Gov
「歩道の通行位置」自転車の道路交通法
「歩道はOK?わかりにくい自転車「右側走行禁止」ルールまとめ」
NAVERまとめ
「道路交通法の一部を改正する法律について 2013年06月14日」警察庁
「自転車の通行方法等に関する○×クイズ Q2」下部の補足部分警視庁

2015/6/1の改正についてはこちらのリンクを参考
「自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点」All About
「自転車はルールを守って安全運転~自転車は「車のなかま」~」警察庁

イロモノだいすき

ノンアルコールのジントニックという、地雷臭溢れるステキな逸品。

下手にノンアルコールビールとかに対抗しないで、微炭酸サイダーとか名乗っておけば良いのに。

中学の家庭科の授業で買った裁縫道具、今でも使ってます

ずっと使い続けているスーツのボタンが、経年劣化によってヒビが入り割れてしまったので、新しく買ってきたボタンに付け替えました。

少し前にもやったばかりなので縫い方はだいたい覚えていましたが、念のために図付きで説明してくれているサイトを検索。
玉結び、いつも汚くなってしまうので普通に結び目を作りました。
ボタンの角度がそろっていないのは妥協しました。
最後に玉止め、ここも苦手なのですが、今回は比較的きれいに出来たような気がします。

パジャマなんかは生地の裏まで針を貫通できるのでやりやすいのですが、スーツは2枚に重なった表面側の生地だけに針を通す必要があるので難しいです。

参考
「スーツ・ジャケットのボタンの付け方」谷町テーラーパーツ
「ボタンのつけ方」手芸小物♪ついつい研究ブログ

日帰り小旅行

連休であっても日帰りなのです。

今回の行き先は、半年くらい前に計画していたものなのですが、なかなか時間が取れず延期し続けていたのです。

仕事が一段落したことと、連休に入ったことから、ようやく実行に移すことができました。





気付いたら、途中の更新を全くしていなかったという体たらく。

今回の小旅行は「お腹一杯で行けなかった」というところを除けば、行きたかったところに行けたのでそれなりに満足。

湯本の手打ちのラーメン屋がすごく良かったです。
味も良いし、接客も良いし、大将のキャラクターも面白い。

登山電車の登山ぷりが想像以上だったです。
電車って、あれだけの勾配でもカーブしながら登れるんだ。すげぇ!


次に来たときは、もっと奥の方まで行きたいな。

早ければ紫陽花、それがダメだったら すすき の季節には来たいと思います。

4月のおもひで

3月まで数ヶ月にわたって取り組んでいた大きな案件が一区切り付いて、ようやく落ち着けるかと思っていたのに、4月に入ったところで臨時で面倒な仕事が舞い込んできてしまいました。

その結果、勤務地が一時的に変更となった影響で、

・朝起きる時間が1時間半早くなる
・4月中の累計移動距離3,000Km
・累計移動時間約75時間
・移動中に読んだ本10冊

この臨時の案件は4月いっぱいで無事終了、今度こそ、ようやく一息つくことができます。

M3行って来ました

今回は開始15分前くらいに会場に到着。
カタログは並ばずに買えましたが、入場列には並びました。
入場開始から30分~1時間くらいがそれほど並ばずに入場できそう。



今回も前回と同じ予算でしたが、平均単価が低かったためか購入枚数は多い印象です。
事前に順位付けした購入予定リストを作っていたため、ほぼ予定通りに買えたと思います。

ただ、そのために予定変更しての衝動買いをする余裕がほとんどなかったらことは反省点です。
購入予定リストは事前に試聴できたものしか含んでいないので、現地に来て欲しくなるものもあるわけです。

あと、リストの順位付けは正解でしたが、並びが高評価順だったのは三角。展示場のフロアごとに評価順にした方が使いやすいと思います。



今回も楽器の生演奏を堪能してきました。仕切りなどはないので、隣どころかフロア内の複数のブースから発せられる音が混ざってしまうのを我慢できれば、それなりに楽しめます。

演奏のパフォーマンスをしているブースでは音量をチェックする係の人がいることに気付いたりもしました。



まだまだ欲しいCDがあるのですが予算を使いきったため、終了時間前に撤退です。
鞄への入れかたも、前回の失敗を生かして、はじめから整頓しながら入れるようにしていました。
メッセージペーパーやステッカーなどの特典が付くこともあったため、クリアファイルを持ってきていたことも良かったです。



あと、今回は購入したCDが旧譜である割合が高くなっているはず。
サークル名だけチェックしていた前回とは違ってCDタイトルまでチェックしたので、購入しているのは試聴した曲が収録されたCDなのです。

それと、年末にweb上で開催された同人音楽イベント「アポロ」でDL購入した曲の中で、特に気に入った曲が収録されているCD現物を手に入れることも今回の目的のひとつだったことも、旧譜率の上昇に影響しています。
何で気に入った曲がことごとく歌詞カード付いて来なかったんだ……



ここから先は前回同様、ひたすらPCに取り込む作業をこなすのみ。
ただ、前回ほど自由な時間が確保出来そうにないので、全ての曲を取り込んで全ての曲を聴き終わるのはまだ先になりそうです。

他の予定があるけれど、GWの時間を少し使ってしまおうか。



ところで、すでに棚がいっぱいになっていて、今日買ってきたCDを入れる隙間もないのは、どうしよう。

玖白さんと飲み屋

とある居酒屋にて

日本酒頼んだら、飲み方を聞かれる希有な体験をしたです。
ストレートでお願いしましたが、他に何があったんでしょう?



とあるバーにて

ウイスキーバッグを頼んだら、ウイスキーマックが出てきたです。
知ってるカクテルが増えました。


そこらのスーパーでも手に入るような銘柄なら一通り揃えていてリーズナブルなお店もあれば、そこらのスーパーではまず置いていない銘柄を揃えているややお高いお店もある。
3時間に渡りマスターと1対1で語り合えるバーもあれば、ほぼ満席でマスターと話をする時間なんてないバーもある。

いずれにしろ、自分好みのお店に巡り会えたらな、それは幸運なことだ。



飲んで満足、帰宅して

自分の命の危機を少しでもなくすために、風呂にも入らず、即、就寝。

どうせ明日も休日だし。

ああ、そうだ。
情報収集しに行って、聞き忘れたことがあった。
それはまた、次の機会にしよう。

いいお店なんです

20:34 「いいお店なんです」

まず、お通しが美味しい。
当然、メニューの料理も美味しい。
お酒の種類も店の規模に対して十分な品揃え。

そんなお店のコピーを考えてみたり。


「お通しを一口、ほっとする居心地」
最初に思い付いたコピー。日本語として、どうなの?
でも私のセンスでは悪くない分類。

「お通しで当たりを確信できる店」
なんとなくリズムが悪い。

「お通しだけで通えるお店」
お通しだけの店みたい。




20:48 「コピーふたたび」

良く行くバーにて。
コピーを考えてみました。
隠れ家的、お茶目なマスター、フランク、アットホーム

「大人の隠れ家」
安直もいいとこ。

「お茶目なひととき」
よくわからん。

「大人の贅沢」
よくわからん。

「チョビ鬚マスターと笑顔のひととき」安っぽい。言葉を選べば、なんとか使えるようになるんじゃないかと。……、ムリですよね。


酔っぱらってて頭がまわらんです。





21:12 「甘みと辛みのバランスが良いのです。」

甘み(※)のあるビールで作ったドッグノーズが、んまい。
※玖白さんはストレートの紅茶や緑茶でも甘みを感じる人です。




21:18 「よっぱらい」

ビールでドッグノーズ(※)を飲む、割と残念な人。
※ビール+ジンのカクテル




22:32 「飲み屋ネットワークおそがいわ」

あれ? なんか知らんうちに名前が広がっとる。
名乗った覚えも無い人ですら名前しってるよ?

なにこれ?
こわい。

モニタで見る色と、紙に印刷した色の差が想像以上

モニタは光のRGBにより色を表現しており
紙に印刷するときはインクのCMYKによって
色を表現している。

表現できる色の範囲はRGBの方が広いため
「印刷したら色が変わった」という
トラブルの原因にもなりうる。

解決方法としは、色数の多いプリンタを使う、
プリンタで表現できる範囲の色しか使わない、
などが考えられる。

また、プリンタ側の設定や紙の種類によっても
印刷の仕上がりに大きな違いが出る。

機器の違いによる色の誤差を小さくする方法は
存在するものの、結局、最後の仕上がりは
やってみなければわからないため、
実際に印刷して確認するしかなさそうである。

本来の みりん はアルコール飲料

本来のみりんは酒税法の中に記載されている立派なお酒、
そのまま飲むこともできます。
一般に出回っている「みりん」とされる調味料のほとんどは
「みりん風調味料」か「発酵調味料」のどちらかで、
こちらはお酒ではなく、そのまま飲んでも不味いだけ。

- 「みりん」の分類 -
  • 本みりん
    本来のみりん、もち米や焼酎などで作る、飲用可能、アルコール14%、
    お酒に分類
  • みりん風調味料
    みりん風の味になるように水アメや調味料などが入っている、
    アルコール1%未満、調味料に分類
  • 発酵調味料
    塩分を加えている、アルコール10~14%、調味料に分類

- みりんを使ったリキュール -
養命酒=みりん+薬草
お屠蘇(とそ)=みりん+屠蘇散(とそさん)

- みりんを使ったカクテル -
柳かげ・なおし=みりん+焼酎

- 参考リンク -
「みりんレシピ集-ドリンク・カクテル」三州三河みりん
「お料理レシピ-ドリンク」白扇酒造
「昔は「みりん」で暑気払いをしていた!みりんを使った粋なドリンクレシピまとめ」nanapi
「みりんは飲み物だって本当?「みりんは高級酒」」マイナビ

フリーの明朝フォント

デザイン系であれば種類豊富なフリーフォントですが、明朝体やゴシック体といった、ある程度真面目で、かつ、様々な媒体、営利非営利を問わず広い用途に使えるものは非常に少ないように思います。

最近のお気に入りはIPAフォントで、明朝・ゴシックともに様々な媒体で営利非営利を問わず利用することができます。
等幅、プロポーショナルのバリエーションが豊富なため、文章に対して非常に使えるフォントです。
ただウェイトのバリエーションが無く、デザイン用途にはやや使い辛い印象。

ゴシックに限定すれば、源ノ角ゴシックなどウェイト豊富なフォントがあります。
う~む、これ以上を望むのであれば、商用フォントを考えなくては。

DeScience Extra TYPOGRAPHY

DeScience Extra TYPOGRAPHY

同人サークル「Wimdac Studio」が発行した
タイポグラフィのハンドブック
A5サイズ、168p

主に科学者が論文を書いたりポワーポイント資料や発表ポスターを作成する場合を想定した、文字の使い方を解説した内容。
フォントの選び方、文字サイズや行間のめやすなど文字組について長文、短文2つの例を示しながら解説されている。
科学者を対象にしているとあるが、「長文・短文それぞれに適した文字の使い方」そのものは論文や発表資料だけに限られたものではないので、会社の書類や回覧板のお知らせなど広い範囲に適用できる考え方だと思う。

大きく2つの内容に分かれており、前半は文字そのものや文字の使い方についての解説。良い例と悪い例が並べて配置してあり、どのように悪いのかを実感しながら理解できるつくりになっている。
文章の長さに応じた文字のサイズや行間のめやすも具体的な数字を示してある点が非常にうれしい。

後半はさまざまなフォント、文字サイズ、行送りなどを並べた文字見本。
ウェイトの違いや等幅・プロポーショナルの違いを見比べることもできる。
Windows、MAC、MS Officeなどに付属しているフォントを中心に構成されている点も非常に親切。

また、カバーを本から外して広げると20~54ptを中心に最大420ptの文字が印刷された文字サイズ見本になっている。
実用的でありながら、アイデアとしても面白い。



- 委託頒布 -
COMIC ZIN
とらのあな

- サークル公式サイト -
Wimdac Studio

飲み屋を新規開拓

オープンしてからひとつき以内のお店を中心に入店。

今回は当たりを引くことが出来たと思います。とても好み。

初めてのお店は3件で、内訳は居酒屋、日本酒バー、ワインバー。

居酒屋は、飲み物はベーシック+マニアックで広い範囲をカバー、食べ物もベーシック+その日の仕入れで質も高いです。
タコの唐揚げは肉厚で程よい食感。レモンが少ないことだけが残念でしたが、しっかり味が付いているので問題無いです。
他の料理も、味も量も適切な設定だと思います。


日本酒バーは、この辺りでは珍しいお店。日本酒メインの居酒屋はいくつかありますが、立ち飲みスタイルで飲み物がほぼ日本酒なのは他にはないと思います。
おつまみの種類も日本酒寄りで、お店の雰囲気も良いです。
先払いなところも、この辺りでは珍しいです。
タコのみりん付けが、噛めば噛むほど味が出てきて、お酒に良く合います。


最後、ワインバー。窓からの景色も良いし、お洒落な雰囲気。メニューも親切な解説付き。
混んでいたこともあり、接客やお店の雰囲気の評価は前の二件に比べてやや劣るものの、質は決して悪くはないと感じました。



最後のワインバー、強いて言うなら、窓からの景色も売りのひとつであるにも関わらず、店内の熱気で窓が曇ってしまい、せっかくの景色を楽しむことが出来なかった点が最大の残念ポイント。

はるかかなた クリア後の感想 その2

ネタバレを含む内容があるため、ご注意ください。
この内容はver2.00以前のパッチ適用状態でプレイして書いたものです。
最新版のパッチ適用状態とは異なる可能性があります。



はるかかなた関連記事
04/26 体験版第1弾の感想
01/24 クリア後の感想 その1
01/31 クリア後の感想 その2

05/24 ファンミーティング in 大阪
06/07 ファンミーティング in 山形



「SORAHANE - ソラハネ -」公式サイト(R-18のため注意)
「トラウムブルグ7番地」公式サイト
 (SORAHANEの前身(?)の同人サークル こちらは全年齢OKです)
「Bye」紹介ページ
 (とらななの作品 フリーなのでぜひお試しを)



以下、本文。ネタバレ注意



はるかかなた クリア後の感想 その1

ネタバレを含む内容があるため、ご注意ください。
この内容はver2.00以前のパッチ適用状態でプレイして書いたものです。
最新版のパッチ適用状態とは異なる可能性があります。



はるかかなた関連記事
04/26 体験版第1弾の感想
01/24 クリア後の感想 その1
01/31 クリア後の感想 その2

05/24 ファンミーティング in 大阪
06/07 ファンミーティング in 山形



「SORAHANE - ソラハネ -」公式サイト(R-18のため注意)
「トラウムブルグ7番地」公式サイト
 (SORAHANEの前身(?)の同人サークル こちらは全年齢OKです)
「Bye」紹介ページ
 (とらななの作品 フリーなのでぜひお試しを)



以下、本文。ネタバレ注意



ハンドブックが手元にあると非常に便利なのです

図書館で見つけた文字組の本、
良い例と悪い例とが並べてあり
どの部分が悪いのかという解説も
分かりやすく書かれている。

発行されたのも比較的新しいので
本屋で探してみようと思います。


以下、駄文。


自分のセンスが一般とはズレていることが原因、
ということにしておきます。

中身はすごく良いと思っています。
が、表紙そのもののデザインは古臭い印象。
手に取ったときは数十年以上前の本だと思いました。
発効された日付を見てびっくり。

「機能美」と「芸術的な美」という違いがあるとしても、
文字組というデザインに大きく影響する要素を
取り扱っているからには、表紙デザインの美しさにも
力を入れて欲しいと感じました。