今、もごしが熱い!

全ては、ここから始まった。
How to chach the skyfish

そして、舞台は世界へ。
サイエンスジャーニー編

やつを待ち受ける、職人の技。
フクダのもごし

その実力は、変幻自在。
スプードル


うちの研究室の、一部の間で
ただいま大ブレイク中!

いちおう、皆さん分かってるとは思いますが、一応言っときます。
玖白は、もごしを愛用しているわけでも、ましてや所持しているわけでもありません。
捕獲のプロなわけがありませんし、そもそも、この目で見たことも、捕獲しようと思ったこともありません。
ええ、ありませんとも。

あるみ特別講座

みなさん、「ご安全に」
本日から、毎週金曜日に2回ずつ、計8回にわたる特別講座が始まりました。

日本のアルミニウム関連会社からお招きした講師の方に、
素材生成から、製品に至るまで、アルミならではの特徴、問題点などについてのお話をしていただきます。

本来なら講演料一人1万円は下らない、
そんな講演が無料!
しかも、院生さんは単位が出る
と書かれた紹介文の効果か、講演初回となる今回の参加人数はなかなかの数。
学生のみが対象ということではなく、一般企業からの参加者も。
うちの研究室は、ゼミの一環として、基本的に全員参加

「ご安全に」というのは、一人目の講師の方の会社で用いられている挨拶です。
常に安全に注意しましょう、という姿勢なのです。


さてさて、今日は素材の生成、圧延。
市場に出回る製品を作る会社の前の段階です。

社会の授業なんかで、アルミニウムはボーキサイトから作られる、と習います。
で、日本にはそのアルミニウム地金が入ってくるのです。
が、そのアルミで製品を作ることはできません。
アルミの塊の大きさ、含まれている不純物などの問題があり、素材として使うには品質が悪いのです。
だから、一度溶かして使いやすい形に固め直すのです。

ちなみに、アルミの精錬には大量の電気を必要とする、とも習いましたが、
リサイクルする場合に必要とするエネルギは、精錬の3%だそうです。
アルミ缶はリサイクル!

もうひとつ、アルミホイルにはキラキラの鏡面とそうでない面、つまり裏表があります。
これは、2枚重ねて圧延したときに、ロールに接触する面と重なったままの面があるから。

すでに、やる気をなくした学部生数名。
てか、私以外みんな興味なさげです。面白いと思うんだけどな~。