私が作った Livesplit 用コンポーネントの一覧です
一覧(カテゴリ別、公開順。記事本文は公開順。)
Timer
- 隠れタイマー Hidden Timer
List
- 改造版Subsplits Subsplits_Plus
Information
- 比較対象タイムの組合せ平均 Combined Comparison Average
- 直近の平均 Recent Average
- 比較対象タイム表示 Comparison Time
- 今回起動中のベストタイム Best Time This Session
- 折り返しタイトル Multiline Title
Media
- タイマー情報読み上げ Speech_Yomiage
- 履歴棒グラフ表示 History Bar
- 動画再生 Video_API
- 2状態のタイムテーブル Binary State
Control
- ラップ回数カウント Splitting Counter
- タイマーストップのオフセット Offset Stop
Other
- 通し番号追加 Split Name Indexer
- 自己べペース検知 Might Reach Record
- 区間の一括生成 Make Many Segments
- 日時表示 Clock
- サイズ変更禁止 Resize Blocker
- ツイート支援 Share To Twitter
- フォーム入力支援 Form Parameters
- Discord通知 Run Log To Discord
おまけ
他の方が作成されたコンポーネントなどの紹介
- 公式以外のコンポーネント一覧
- おすすめのコンポーネント
- 開発者向けのコンポーネント
- その他、個人的に興味をひかれたコンポーネント
私が作ったコンポーネントに共通の利用規約
- 私が作ったコンポーネントの製作者はKuhaku_玖白であり、著作権は製作者にあります
- 私が作ったコンポーネントはフリーソフトです
- 私が作ったコンポーネントの利用により何らかの損害等が発生しても製作者は責任を負いません
- 私が作ったコンポーネントは自動アップデート未対応です、ご了承ください
- 私が作ったコンポーネントの無断での再配布、転載は禁止します
一部のコンポーネント(自己べペース検知 Might Reach Record)ではこれとは別の利用規約を設けています。
詳細は該当するコンポーネントの配布 zip 内にある説明書をご確認ください。
通し番号追加
Split Name Indexer
概要
機能
- 区間名に対して通し番号を追加・削除します
- + → Other → Segment Name Indexer
イメージ
紹介動画
更新履歴
- 2021/06/13 ver1.1.1
- [変更] ラベルを "Index type" に変更したことに伴い、通し番号の桁数設定の表示を "1, 2, 3", "01, 02, 03", "001, 002, 003" に変更
- [変更] ラベルの prev. を preview に変更
- 2021/06/13 ver1.1.0
- [変更] 桁数以外の設定も追加したため、設定画面の "Number of digits" を "Index type" に変更
- [追加] 通し番号のタイプにローマ数字を追加
- [追加] 通し番号のタイプにアルファベットを追加
- 2021/04/29 ver1.0.3
- [追加] 選択範囲の長さの表示を追加
- [追加] 追加される最初と最後の値の表示を追加
- 2021/04/08 ver1.0.2
- [追加] User Textの一括入力・削除を追加
- [変更] 設定画面のレイアウト見直し
- [修正] lssファイルパスがない場合(未保存など)に発生するエラーに対応
- 2021/02/23 ver1.0.1
- [追加] . 記号を選択肢に追加
- [変更] 設定画面が表示されているときのみプレビュー表示の更新などを行うように変更
- [変更] ソースコード見直し
- 2021/01/31 ver1.0.0
- 正式版公開開始
- [追加] 編集範囲を指定可能に
- [追加] 開始値、増加値を設定可能に
- [追加] 記号のみの入力モードを追加
- [追加] - 記号を選択肢に追加
- [削除] 機能重複のため、0モードのチェックボックスを廃止
- 2021/01/17 ver0.0.2
- [追加] スペースの有無を選択可能に
- [追加] 追加する数字全て0にする設定を追加
- 2021/01/16 ver0.0.1
- 試作版公開
- 2021/01/12 ver0.0.0
- 製作開始
自己べペース検知
Might Reach Record
通知機能追加版
DL : Discord・Twitter 通知機能追加版(Dropbox)
画像認識を利用した自動ラップ支援ソフトAutosplit helperの作者でもあるレモングラスさん作、ver0.2.0がベース
オリジナル版(検知機能のみ)
概要
機能
- 自己べペースを検知した時にトリガーを発動します
- 第三者によって検知後に通知する機能を追加することを前提としたコンポーネントで、このコンポーネントはソースコードも配布しています
- + → Other → MightReachRecord
イメージ
紹介動画
検知後の通知機能追加版
-
Discord・Twitter 通知機能追加版には 2 つのタイプがあります
MightReachRecord Notification
- Livesplit 内の設定画面で全ての設定を行うことができます
- 手軽に導入したい方向けです
MightReachRecordxGAS
- Notification 公開以前に配布されていたタイプ
- より細かな通知設定ができます
- GoogleAppsScript や IFTTT での設定が必要です
- 現在は公開停止中
更新履歴
- 2023/06/04 ver0.2.2
- [追加] スクリーンショット機能を追加
- 2021/12/18 ver0.2.1
- [変更] ソースコードの改良
- 2021/09/10 ver0.2.0
- [追加] 通知メッセージ編集機能を追加
- [変更] Subsplit用の区間名への対応処理をSettingsに移動
- [変更] 改造版配布の際にオリジナル版のReadMeを添付するように利用規定を変更
- 2021/04/09 ver0.1.3
- [修正] 誤字を修正
- 2021/04/08 ver0.1.2
- [修正] lssファイルパスがnullの場合(未保存など)に発生するエラーに対応
- 2021/02/21 ver0.1.1
- [変更] タイマーレイアウトにSubsplitが含まれている時は区間名をSubsplitと同じように表示するように変更
- [変更] 別のlssファイルが読み込まれたことを検知する判断基準を「ゲームタイトル・カテゴリ・区間数」から「lssファイルパス、区間数」に変更
- [変更] 一部、プロパティから取得する値の処理をメソッドからゲッターに変更
- [変更] TimingMethod関連の変換処理を別ファイル化し、名前空間も分離
- [変更] 一部、プロパティ・メソッドの並び順を変更
- 2021/01/30 ver0.1.0
- [追加] タイマーレイアウトへの表示を追加
- 2021/01/26 ver0.0.4
- [修正] lssファイル読み込み時の不具合を修正
- 2021/01/24 ver0.0.3
- 試作版公開
- 2021/01/21 ver0.0.1
- 製作開始
比較対象タイムの組合せ平均
Combined Comparison Average
概要
機能
- PBとSoBの平均など、標準Comparisonを組み合わせて平均したタイムをComparisonとして使用できるようになります
- + → Information → Combined Comparison Average
イメージ
紹介動画
更新履歴
- 2022/05/14 ver0.1.3
- [追加] レイアウトに組み合わせ内容を表示する設定を追加
- [変更] ソースコードを一部改善
- 2021/02/20 ver0.1.2
- [修正] LayoutEditorでコンポーネントの追加と削除を繰り返すと不具合が発生するのを修正
- [修正] 比較タイムに変化がなくてもタイムの再計算をしていたので修正
- 2021/02/06 ver0.1.1
- 試作版公開
- 2021/01/17 ver0.0.0
- 製作開始
直近の平均
Recent Average
概要
機能
- 期間あるいは回数を指定して求めた直近の平均タイムをComparisonとして使用できるようになります
- また、区間ごとの標準偏差もComparisonとして表示できます(仕様上、ラップを取る前の区間でしか標準偏差を表示できません)
- + → Information → Recent Average
イメージ
更新履歴
- 2022/08/21 ver0.1.4
- [変更] レイアウトへの表示を "Recent Average ()" から "Recent ()" に変更
- [変更] レイアウト表示部分の単位が、値によって単数形・複数形を切り替わるように変更
- [修正] 集計範囲にタイム履歴が無い場合に発生する不具合を修正
- 2022/04/21 ver0.1.3
- [修正] Livesplit起動時にタイムが "-" になる不具合に対応
- [修正] 標準偏差をComparisonに追加していないと、レイアウト上の標準偏差が "-" になる不具合に対応
- [変更] 平均と標準偏差の計算において、計算したSegment TimeからSplit Timeを求める処理を改良
- 2021/04/17 ver0.1.2
- [追加] 現在の設定のタイマーレイアウトへの表示を追加
- 2021/04/08 ver0.1.1
- [修正] lssファイルパスがない場合(未保存など)に発生するエラーに対応
- 2021/02/20 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2021/02/07 ver0.0.0
- 製作開始
区間の一括生成
Make Many Segments
概要
機能
- 複数のSegmentを一括で生成します
- + → Other → Make Many Segments
イメージ
更新履歴
- 2021/04/29 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2021/04/19 ver0.0.0
- 製作開始
ラップ回数カウント
Splitting Counter
概要
機能
- Split Name Auto Incrementer インスパイア
- 区間名の部分に、各区間でラップを取った回数andorその確率を表示します
- 設定画面から初期設定を行うことができます
- 集計を開始する試行IDを選択できます
- + → Control → Splitting Counter
イメージ
更新履歴
- 2023/03/26 ver0.1.1
- [変更] 回数の分子と分母とで表示桁数を別々に設定できるように変更
- [変更] 回数表示の0詰め表示できる桁数を3桁から5桁に増加
- [修正] "Show the total count -" の設定が保存されない不具合を修正
- 2022/12/24 ver0.1.0
- [変更] ラップ回数とラップ確率の両方を表示できるように変更
- [修正] { }内のカウント表示ON/OFFを切り替えたときの反映タイミングのズレを修正
- [その他] 一部プログラムを整理
- 2022/08/20 ver0.0.7
- [追加] 分母を前の区間のラップ回数にする設定項目を追加
- [変更] 集計範囲の試行回数表示をする場合に、全ての区間で表示するように変更
- [修正] ラップの確率計算で必要以上の除算をしていたため改善
- 2022/02/03 ver0.0.6
- [追加] 集計範囲の試行回数表示を追加
- 2021/11/23 ver0.0.5
- [修正] 履歴IDの最大数の計算にミスがあったため修正
- [変更] { }内にもカウントを表示できるように変更
- 2021/11/14 ver0.0.4
- [修正] タブストップの設定忘れを修正
- [修正] 綴り間違いを修正(SplitingCounter → SplittingCounter)
- 2021/10/31 ver0.0.3
- [追加] ラップの確率表示に "%" のon/offを追加
- [修正] 履歴ID一覧に表示する時刻をローカル時刻に統一
- 2021/10/31 ver0.0.2
- 試作版公開
- 2021/10/28 ver0.0.0
- 製作開始
タイマー情報読み上げ
Speech_Yomiage
概要
機能
- Sound および Speech インスパイア
- タイマー操作をした際にタイマーの情報を読み上げます
- 日本語の読み上げに対応
- 読み上げるテキストを編集可能
- 読み上げるテキストを棒読みちゃんへ送信可能
- + → Media → Speech_Yomiage
イメージ
更新履歴
- 2024/08/20 ver0.2.4
- [追加] 設定画面から読み上げをテスト再生したときに、書式変換の結果が空欄だった場合にエラーメッセージを表示するように変更
- [修正] 設定画面を開いた時に項目ごとにコントロールの有効無効の状態が反映されない不具合を修正
- 2021/12/04 ver0.2.3
- [追加] Speed Guides Liveの読み上げ機能を追加
- 2021/11/28 ver0.2.2
- [追加] 比較対象タイム切り替え時の読み上げを追加
- 2021/11/27 ver0.2.0
- [追加] 棒読みちゃんへのテキスト出力を追加
- [変更] カッコ内の読み上げ有無を (), [], {}, <> 個別に設定できるように変更
- [変更] カッコ内の読み上げ個別設定の導入に伴い、Subsplit用記号である{}も他のカッコと同じ扱いに変更
- [変更] 読み上げテキストの初期値を調整
- [削除] タイムをテキストに変換する際に入れていたスペースを日本語の場合のみ削除
- [修正] 英語音声選択時に$splitdelta、$segmentdeltaが日本語用の読み上げテキストに変換される不具合を修正
- 2021/11/25 ver0.1.2
- [追加] 読み上げテストでの区間番号指定を追加
- 2021/11/22 ver0.1.1
- [追加] タイム差を読み上げる時にプラスマイナスの符号を読む・読まない設定を追加
- [追加] ()と[]の中を読む・読まない設定を追加
- 2021/11/22 ver0.1.0
- [追加] 出力デバイスの選択を追加
- [変更] Subsplit用の記号は読まないように変更
- [変更] ボリュームを変更した時のホップアップ表示を「実際のボリューム=個別ボリューム*マスターボリューム」に変更
- [修正] タブストップの設定忘れを修正
- 2021/11/21 ver0.0.2
- 試作版公開
- 2021/11/19 ver0.0.0
- 製作開始
日時表示
Clock
概要
機能
- Windows から取得した日時を表示します
- タイムゾーン、表示形式を設定可
- + → Other → Clock
イメージ
更新履歴
- 2024/06/14 ver0.1.1
- [追加] 書式の情報を設定画面内に追加
- [変更] Livesplit 本体側の仕様変更に対応するためフォントサイズのデフォルト値を変更
- [変更] ラベルの初期値を変更
- [変更] ラベル書式の「timezone」「timezoneid」を「name」「id」に変更
- 2021/12/26 ver0.1.0
- [追加] ラベルに置換用書式を追加
- [追加] タイムゾーンとフォーマットカルチャにフィルタを追加
- [修正] カスタム書式が1文字だけの場合に発生するエラーに対応
- 2021/12/25 ver0.0.4
- 試作版公開
- 2021/12/18 ver0.0.0
- 製作開始
履歴棒グラフ表示
History Bar
概要
機能
- 履歴データから棒グラフを作成して、レイアウト上に表示します
- + → Media → History Bar
イメージ
更新履歴
- 2022/12/16 ver0.1.5
- [追加] タイマー非計測時に区間棒グラフを表示できる機能を追加
- 2022/12/07 ver0.1.4
- [修正] 縦軸のスケール計算において、本来は無視するはずのスキップ区間分を含むタイムを計算対象に含んでいた不具合を修正
- 2022/12/01 ver0.1.3
- [追加] 現在のタイムの棒幅を広くする設定を追加
- [変更] メモリのあるトラックバーにおいて、クリック時の変化量を1メモリ分に変更
- [修正] 一部の区間タイムが抜け落ちた履歴データにおいて、グラフが表示できなくなる不具合を修正
- 2022/11/23 ver0.1.2
- [追加] 縦軸拡大率の自動調整機能を追加
- [削除] 縦軸拡大率の設定を削除
- 2022/11/21 ver0.1.1
- [追加] 縦軸拡大率の設定を(試験的に)追加
- 2022/11/20 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2022/11/08 ver0.0.0
- 製作開始
サイズ変更禁止
Resize Blocker
概要
機能
- Livesplit のサイズ変更を禁止します
- このコンポーネントをレイアウトに追加してからサイズ変更ができなくなるまでに5秒間の待機時間があります
- + → Other → ResizeBlocker
イメージ
- このコンポーネントにはタイマーへの表示も設定画面もありません
更新履歴
- 2023/04/22 ver0.1.0
- 試作版公開
- 製作開始
タイマーストップのオフセット
Offset Stop
概要
機能
- タイマーストップ時に設定した分だけタイムをオフセットします
- + → Control → Offset Stop
イメージ
更新履歴
- 2023/05/13 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2023/05/08 ver0.0.0
- 製作開始
改造版Subsplits
Subsplits_Plus
概要
機能
- Subsplit を勝手に改造して、次の機能を追加しています
- SectionSplitTimeの表示
- 比較対象タイムを常に表示
- 計測中のタイムを隠す
- 区間名表示のタブストップ
- Clumnsの設定で列の名前が空欄の場合はComparison名を使用
- + → List → Subsplits_Plus
更新履歴
- 2024/11/23 ver0.4.0
- [追加] Live Deltaを常に表示する設定を追加
- [追加] 列ごとにタイムの色を上書きする・しないが選択できる設定を追加
- [修正] 親のみを表示しているセクションでのタイム表示が正しくない不具合を修正
- 2024/02/20 ver0.3.1
- [修正] 保存したSplit Names Colorの設定が読み込めない不具合を修正
- 2024/02/17 ver0.3.0
- [追加] 色を隠す機能がDeltaのみだったので、Time and Deltaも追加
- [追加] 指定区間以降のタイムを隠す機能を追加
- [変更] タイムを隠す機能を有効にする方法を変更
- [変更] タイムを隠す機能が有効な場合、セクションヘッダのタイムも隠すように変更
- 2023/12/17 ver0.2.1
- [追加] 計測中にタイム差の色を隠す設定を追加
- [修正] "Delta Time (Hide Time)" の色の上書き設定の誤りを修正
- [変更] タイム表示に関係するプログラムを改善
- 2023/06/21 ver0.2.0
- [追加] 計測中のタイムを隠す設定を追加
- [変更] コンポート名を "Subsplits_SectionSplitTime" から "Subsplits_Plus" に変更
- [変更] タイム表示に関係するプログラムを変更
- 2023/06/10 ver0.1.2
- [追加] 常に比較対象タイムを表示する設定を追加
- [変更] Column Typeの設定コンボボックスを2つに分割
- 2023/05/28 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2023/05/19 ver0.0.1
- 製作開始
ツイート支援
Share To Twitter
概要
機能
- ツイートを支援します
- + → Other → Share To Twitter
- 右クリック → Control → Tweet を選ぶと既定のブラウザにてツイートの編集画面が開きます
本体機能との比較
- 設定は .lsl ファイルに保存
- このコンポーネントを複数使うことで複数の本文を使い分け可能
- 使用できる書式が多い
- URL やハッシュタグの付加が可能
イメージ
更新履歴
- 2023/12/16 ver0.1.4
- [修正] ラベルの設定が読み込めない不具合を修正
- [修正] 右クリックメニューに二重に登録される不具合を修正
- [修正] 一部プログラムを修正
- 2023/06/04 ver0.1.3
- [修正] 誤字を修正
- 2023/06/03 ver0.1.2
- [追加] メニュー表示用のラベルを追加
- [変更] タイムが無い場合のタイム表示を変更
- [修正] ツイート編集画面を開いた際に一部の文字が表示されない不具合を修正
- [修正] タブオーダーの並びを修正
- 2023/06/02 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2023/06/01 ver0.0.1
- 製作開始
フォーム入力支援
Form Parameters
概要
機能
- Googleフォームの入力を支援します
- + → Other → Form Parameters
- 右クリック → Control → Access を選ぶと既定のブラウザにて設定した URL を開きます
イメージ
更新履歴
- 2023/12/17 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2023/12/15 ver0.0.0
- 製作開始
隠れタイマー
Hidden Timer, Detailed Hidden Timer
概要
機能
- 標準のタイマーに、表示タイムが隠れる機能を追加
- + → Timer → "Hidden Timer" or "Detailed Hidden Timer"
イメージ
更新履歴
- 2024/02/04 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/01/29 ver0.0.1
- 製作開始
比較対象タイム表示
Comparison Time
公開終了
概要
機能
- 比較対象タイムを表示します
更新履歴
- 2024/05/13
- 同等の機能が公式から提供開始されたため公開終了
- 2024/02/07 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/02/05 ver0.0.0
- 製作開始
動画再生
Video_API
概要
機能
- 標準コンポーネントの Video を改造して、脱 ActiveX した Video です
- 標準の Video にはない機能もあります
- 動作には VLC media player が必要です
- + → Media → Video_API
イメージ
更新履歴
- 2024/04/09 ver0.1.3
- [修正] タイマー計測中などでなければ高さ変更が反映されない不具合を修正
- [修正] 水平レイアウト時に幅の設定が正しく保存できない不具合を修正
- 2024/03/20 ver0.1.2
- [変更] VLC API の初期化失敗時にコンポーネントの追加を自動キャンセル
- [変更] 設定画面を閉じた時に再生時間表示の更新を停止するように変更
- 2024/02/26 ver0.1.1
- [修正] Height (Width) 調整機能の不具合を修正
- 2024/02/25 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/02/17 ver0.0.1
- 製作開始
Discord通知
Run Log To Discord
概要
機能
- タイマー操作のタイミングで指定した本文 and or スクリーンショットをDiscordに投稿
- + → Other → Run Log To Discord
イメージ
更新履歴
- 2024/03/20 ver0.1.1
- [変更] タイマーストップ時のスクショがストップ直前なのをストップ後に調整
- [変更] 設定画面の投稿者名欄、投稿本文欄それぞれに文字数制限を設定
- [修正] ゴール状態でプレビュー・テスト投稿ボタンを押すと例外が発生する不具合を修正
- [修正] タイム差基準が区間タイムかつゴール時に、現在タイムが - になる不具合を修正
- [修正] タイム差基準が区間タイムの時にオプション設定の条件を満たしてもオプション設定の内容が投稿されない不具合を修正
- 2024/03/17 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/02/27 ver0.0.1
- 製作開始
2状態のタイムテーブル
Binary State
概要
機能
- 2つの状態に対応したタイムテーブルをタイマーレイアウト上に表示します
- + → Media → Binary State
イメージ
更新履歴
- 2024/05/09 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/04/13 ver0.0.4
- 仮公開
- 2024/04/03 ver0.0.1
- 製作開始
今回起動中のベストタイム
Best Time This Session
概要
機能
- Livesplitの今回起動中でのベストタイムを表示します
- ベストタイムのほかに、平均やワーストを表示することができます
- + → Information → Best Time This Session
イメージ
- タイマー
Best Time This Session01:12:34.56Average This Session01:23:45.67Worst Time This Session01:34:56.78
- 設定画面
更新履歴
- 2024/09/23 ver0.1.1
- [変更] タイムが0だった場合に無視するように変更
- [変更] 表示タイムを更新するタイミングをタイマーストップ時からストップ後のリセット時に変更
- [修正] Real TimeとGame Timeとで完走回数が異なる場合に、Game Timeの平均タイムの計算が正しくない不具合を修正
- 2024/07/27 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/07/20 ver0.0.1
- 製作開始
折り返しタイトル
Multiline Title
概要
機能
- 幅に合わせてテキストを折り返す機能を持った Title コンポーネントです
- + → Information → Multiline Title
イメージ
更新履歴
- 2024/11/30 ver0.1.0
- 試作版公開
- 2024/11/24 ver0.0.1
- 製作開始
おまけ
他の方が作成されたコンポーネントの紹介
基本的にはコンポーネントを紹介していますが、一部ソフトウェアも含んでいます。
Livesplit 公式サイトで紹介されている以外のコンポーネントの一覧を作成しましたので、もしご興味があればこちらも合わせてご確認ください。
Livesplit用コンポーネント一覧(公式以外)
おすすめのコンポーネント
SpeedGuidesLive
区間ごとに設定したメッセージを表示してくれます。
自分用のチャートを表示したり、視聴者用の説明文を表示するといった使い方ができます。
Livesplit公式サイトで紹介されているコンポーネントです。Current Comparison
現在の比較対象タイムの名前を表示してくれます。
比較対象を切り替える場合、切り替えない場合に関わらず、複数の比較対象タイムが有効になっているならば比較相手を表示しておくことをお勧めします。
比較対象タイムを切り替えるホットキーを意図せず押してしまい、比較している相手が知らない間に変わっていたなどのトラブルを見かけることがありますが、比較相手の名前を表示しておくことで、意図しない切り替えにすぐに気付くことが出来たりします。
Livesplit に標準で付属しているコンポーネントです。TheoryComparisonGenerator
目標タイムを達成するための理論的な区間タイムを生成してくれます。
目標タイムを生成してくれるコンポーネントはいくつかあるのですが、比較対象タイムの生成ができるものは数が少ないです。
既存の比較対象タイムからの生成だけでなく、入力した目標タイムを元に各区間の目標タイムを生成することもできます。SinceLastPB
自己べを出した時からの経過日数 or 試行回数を表示してくれます。
人によっては気になる情報だと思います。CompletionEstimate
タイマーストップまでの進行状況を表示してくれます。
そのゲームタイトルの RTA を見慣れている人にとってはそれほど意味のない情報かもしれないですが、見慣れていない人にとってはそれなりにありがたい情報ではないかと思います。PacePlacement
履歴データと比較して、現在のペースが過去何位相当かを表示してくれます。
AttemptsThisSession
今回の Livesplit 起動で何回タイマーをスタートさせたか、何回完走できたかをカウントしてくれます。
すぐ完走できるようなカテゴリに何度も挑む場合や、リセット頻度が多い場合などで、単純に何回挑戦したのかをすぐに知ることができます。
開発者向けのコンポーネント
LiveSplit.DebugSpew
- Livesplitが出力するデバッグ情報を表示してくれます。
asl作成の補助などに。 MemoryInfo
- メモリアドレスを指定すると、その値を表示してくれます。
asl作成の補助などに。 LiveSplit-Websocket
- Livesplitの情報をWebsocket通信で取得できるようになります。
(Livesplit公式サイトで紹介されているコンポーネントLivesplitServerはhttp通信)
その他、個人的に興味をひかれたコンポーネント
GradedSplits
- タイムのプラスマイナスの大きさに応じてアイコンを表示してくれます。
CompareAgainstPrevious
- 直前の試行と比較してくれます。
ls-subsplits-ui
- Subsplitsの作成を補助するソフトウェアです。
Subsplits_Plusの設定でSplit Name ColorのOverride Layout Settingにチェックして保存してもLiveSplitを再起動するとオフ状態に戻ってしまいます
返信削除ご報告いただき、ありがとうございます。
削除Split Names Colorの設定を保存できても、読み込むことができない状態でした。
修正いたしましたので、改めてお試しくださいませ。
ありがとうございます、出来るようになりました。
削除もし可能ならSubsplits_PlusのSplit Times Colorをオンでも比較対象タイムを常に表示部分のタイムのカラーは変化しない機能が欲しいです
返信削除ご要望いただきありがとうございます
削除Split Times の Color で Override Layout Settings を ON にしている状態でも、列によっては Override~ が OFF の状態で表示したい、という感じでしょうか?
機能追加候補として検討は致しますが、現時点では機能の追加はお約束できないことをご了承ください
検討の参考として、どのような用途なのか、おっしゃるような機能があると何が便利なのかなどを差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか?
希望はその通りです
削除機能の追加については了解しました
用途はラップタイムだけの色を変えてラップタイムの確認をしやすくしたいからです
ありがとうございます
削除機能の具体的なイメージが固まってきました
今は別のことに意識が向いているので検討をいつごろ行うか未定ですが、検討結果はこの場にてお伝えしようと考えております
気長にお待ちいただけると助かります
わかりました
返信削除気長に待ってます
ありがとうございました
列ごとに色の上書き設定の有効・無効を切り替えられる機能を追加いたしましたので、お試しください
削除列の設定部分に Enable Override Color Settings. というチェックボックスを追加しており、これで切り替えます
この場にて検討結果をお伝えすると言っていましたが、実際にやってみないと分からない部分があったためモノを作ってからのお返事とさせていただきました
ご早い対応ありがとうございます
返信削除確認して色の無効化はできるようになりました
しかしSplit TimsのColor (Current Split)に色変更をしていてこの部分も無効状態になってしまいました
Split TimsのColor (Current Split)は無効にならないようにできないでしょうか?
技術的に不可能ではありませんが、現時点では現状の仕様からさらに複雑な設定項目は望ましくないと考えております
削除元々の公式版が色の上書き設定は全体に対して一括で影響している所に、この改造版での今回の変更で列ごとに上書き無効の設定を追加した状態であり、
上書き無効にしたところからさらに 3 つセットの内任意 or 特定の項目のみ上書き無効を打ち消して有効にするとなると、設定のための UI も内部の処理もかなり複雑になる予想をしており、
公式版の Subsplits に対してちょっとした機能を追加するという Subsplits_Plus のコンセプトに対して、複雑すぎる設定項目を設けることは専門的になり過ぎると考えているためです
ご説明ありがとうございます
削除技術的には可能とのことですが、複雑な設定を追加することが望ましくないという点、よく理解しました
シンプルさを保つことが大切ですね
今後の進展を楽しみにしています