設定は次の2段階で行います
- UEFI or BIOS
UEFI or BIOS の設定画面を起動して、2つの項目を設定する
起動方法は、項目名は環境によって異なるため、各自で要確認
- グラボとオンボ、どちらをプライマリにするか
各自の運用に合わせて、適切な方を選択 - グラボが接続されているときのオンボ ON/OFF
Enabled(有効)にする
- グラボとオンボ、どちらをプライマリにするか
- Windows
「設定」→「ディスプレイ」で必要な項目を設定する
すでにマルチディスプレイ環境を利用している方であれば、マルチ環境導入時に設定したことのある項目のはず
主な設定項目としては、- ディスプレイの配置
左右配置位置、上下配置位置など、ディスプレイの相対的な位置関係 - 複数のディスプレイ
複数のディスプレイで、同じ画面を表示するか、複数まとめて一つの画面として扱うか、等 - これをメインディスプレイにする
「これ」が示すのは設定画面が映っているディスプレイではなく、「ディスプレイの配置」で選択状態のディスプレイであることに注意
- ディスプレイの配置
また、場合によってはこれらの設定を行った後に、Windows上で動くアプリケーションによって UEFI or BIOS の設定が変更されて、片方の画面出力がされなくなる場合もあるようです(参考ページ)
2系統出力を使用する際は頭の片隅に入れておくと良さそうです
今の PC を購入した時に素の状態とグラボ刺した状態それぞれでベンチマークして、2D 表現は素の状態、3D 表現はグラボの方が高いスコアでした
その時は「グラボ刺したら出力はグラボのみ」という思考だったので、2D と 3D どちらを優先するかで悩んだ末に「買ったものだし、せっかくだから」という理由でグラボを使用するという結論を出しました
が、ここのところタスクマネージャーの表示では CPU 使用率は低いのに動きがカクカクになるゲームがいくつかあり、GPU を見ると 100%
2D に弱いという弱点が影響していると考え、そこからグラボとオンボの併用ってできるの? と思って検索して、今回参考ページとしてリンクを貼ったページにたどり着きました
古いままの知識と思い込みって怖い
タスクマネージャを起動するとGPUが2つ表示され、実行中のゲームウィンドをドラックして2つのモニタ間で移動させてみると、そのゲームを表示させている方のGPUの負荷が上がることが確認できました
0 件のコメント:
コメントを投稿