バグと魔法使い - Any% RTA の解説です。
RTA とは関係ないですが自作ステージを公開しているので、ご興味があればお試しください。
記録動画
チャート
チャートというより操作メモといった方が正しいかも。
基本的には画面移動の暗転が明けた瞬間のキー入力のメモです。
各ステージのパズルの解法は覚えていることが前提ですが、解法そのものについては見たままなので特に説明は不要かと思います。
一部古い解法が含まれていますが、通常の攻略動画もあります。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
39.
40.
41.
42.
43.
44.
45.
46.
47.
48.
49.
50.
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
61.
62.
63.
64.
65.
66.
67.
68.
69.
70.
71.
72.
73.
74.
75.
76.
77.
78.
79.
80.
81.
82.
83.
84.
85.
86.
87.
88.
89.
90.
91.
92.
93.
94.
95.
96.
97.
98.
99.
100.
101.
102.
103.
104.
105.
106.
107.
108.
109.
110.
111.
112.
113.
114.
115.
116.
117.
118.
119.
120.
121.
122.
123.
124.
125.
126.
127.
128.
129.
130.
131.
132.
133.
134.
135.
136.
137.
138.
139.
140.
141.
142.
143.
144.
145.
146.
147.
148.
149.
150.
151.
152.
153.
154.
-------------------------------------------------------------------------------
{Room 1}
Room1-01
Ctrl 22 in Ctrl 5 右
Room1-05
右 in Ctrl 15 上 右
Room1-04
左 in 右 下
Room1-03
左 in 上 右
Room1-02
左 in 右
Room1-06
下 in 右 上
Room1-07
右 in 右
Room1-08
右 in 下
Room1-09
右 in 下 右
Room1-10
右 in Ctrl 5 下 右
Unlock Room2
前の部屋 右
-------------------------------------------------------------------------------
{Room 2}
Room2-01
Ctrl 4 下 in Ctrl 4 右
Room2-02
右 in 上
Room2-03
右 in 右
Room2-04
左 点移動 in 右
Room2-05
右 in 右
Room2-06
右 in 右
Room2-07
右 in 右
Room2-08
右 in 上
Room2-09
右 in 上 右
Room2-10
前の部屋 上 左 in 下
Unlock Room3
前の部屋 右
-------------------------------------------------------------------------------
{Room 3}
Room3-01
Ctrl 15 右 in Ctrl 9 右
Room3-02
左 in 右
Room3-03
左 in 右
Room3-04
下 左 in 下 右
Room3-05
左 in 右
Room3-06
左 in 右
Room3-08
左 パス in 下 下 右
Unlock Room4
前の部屋 右
-------------------------------------------------------------------------------
{Room 4}
Room4-01
Ctrl 19 下 in 右
Room4-02
右 in 上 上 右
Room4-03
右 in 上
Room4-04
右 in 上 右
Room4-05
右 in Ctrl 5 右
Room4-06
右 in 右
Room4-08
右 パス in 下 下 右
Unlock Room5
前の部屋 右
-------------------------------------------------------------------------------
{Room 5}
Room5-01
Ctrl 9 下 in Ctrl 11 右
Room5-02
右 in 下 右
Room5-03
右 in 下 右
Room5-04
右 in 下 右
Room5-05
下 下 右 in 右
Room5-06
右 in 右 下
Room5-08
右 パス in 下 下 右
Room5-12
前の画面 上 下 右 in Ctrl 8 右
-------------------------------------------------------------------------------
タイム短縮のための小技
ここではそれ以外のタイムに影響がある部分についての説明をします。
クリア演出の短縮
クリア演出が出ている時に 1 手戻るキーかメニューを開くキーを押すと、クリア演出を短縮できます。
クリア判定が出た瞬間にキーを押すのが理想ですが、キーを押すタイミングが早すぎると反応しない or 1 手戻ってしまうため微妙にタイムロスが発生し、タイミングが遅いとその分だけタイムロスが発生し、常に完璧なタイミングでキーを押し続けるのは結構難しいです。
先行入力
暗転明けの先行入力
画面移動の暗転時、暗転明けに移動したい方向にキーを入力しておくことでゲームが操作を受け付けるようになった瞬間に移動を開始することができます。
キャラクタ操作の先行入力
究極的には、キャラクタの移動と攻撃のための入力は全て先行入力します。
意識してみると実感できるかと思いますが、キャラクタの移動も攻撃も入力してから次の入力を受け付けるまでにある程度の時間があります。
操作を入力してから次の操作を受け付けるまでの間に次にしたい動作のキー入力をしておくことで、操作受付開始と同時にキー入力が可能となるため操作のロスを無くせます。
先行入力ができないケース
メッセージ送り後の移動操作は先行入力ができず、メッセージが終わった瞬間に自分で移動キー入力をする必要があります。
メッセージの結合
そのステージに入った初回でのみメッセージが表示される、というステージがいくつかあります。
同じ大部屋の中で、初回メッセージが表示されるステージよりも数の大きいステージを先に入った場合、本来メッセージが表示されないはずのステージで初回メッセージが表示されます。
大部屋 1 ではステージ 1, 2, 4, 5 で初回メッセージが表示されますが、例えば、この中で最初にステージ 5 に入った場合はこれら全ての初回メッセージがステージ 5 でまとめて表示されます。(ステージ 5 にすべてまとめた場合は移動が 2 マス増えてしまうため、実際の私のチャートでは 1 に入った後で 5 でメッセージ結合しています)
これ自体はタイム短縮の効果はありませんが、ロスを低減できる可能性があります。
メッセージ送りの際に移動の先行入力ができない仕様のため、メッセージ終了の瞬間に移動キーを入力しなければなりませんがどうしてもわずかなロスが生じてしまいます。
メッセージ送り後の移動キー入力があるたびにこのロスが生じうるため、このメッセージ結合を利用することでメッセージ送り後の移動キー入力をする回数を減らすことができます。
大部屋でのポイント
クリアするステージ
エンディングに到達するための条件から計算すると、クリアする最低限のステージ数は 42 ステージです。
- 大部屋 5 のボスステージをクリアすればエンディング到達
- 次の大部屋を開放するために7ステージクリアが必要
- 大部屋 5 のボスステージを開放するために、他のボスステージを 2 つクリアが必要
- 大部屋 1-4 はボスステージ開放に 9 ステージクリアが必要
- 10 + 10 + 7 + 7 + 8 = 42
Any%ではそれより多くステージをクリアするメリットは一切ないため、必要最低限の 42 ステージをクリアします。
私の場合は大部屋 1 と 2 でボスステージまでクリアして、3-5 はステージ 7 と 9 をパスしています。
これは実際にそれぞれの大部屋でボスステージをクリアするまでのタイムを計測して、クリアタイムの長かったステージ 2 つ+ボスステージのタイムが長い大部屋がどこかを調べた結果です。
ただ、2 ステージをパスした場合のタイムは測っておらず、今より練度の低い状態でのプレイだったこともあって、もしかすると最適な選択ではない可能性が排除しきれていないのが現状です。
大部屋 1 のステージ順
最初にステージ 1 に入り、次にステージ 5 でメッセージ結合をするのがおそらく安定。
最初にステージ 5 でメッセージ結合した場合は 2 マス余分に移動する必要があるため「メッセージ結合によるロス低減効果>余分な移動時間」が成り立つ場合はアリ。
普通に 1-5 の順にクリアする場合はメッセージ送り後の移動キー入力を完璧にできる自信があるなら選択肢としてアリだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿