RTA で役に立つ Steam ゲーの Tips

下手するとゲームが動かなくなったりセーブデータが消えたり、場合によっては Windows が起動しなくなる場合もあります。ご注意ください。(この記事は Windows を前提に説明しています)

何かトラブルがあっても自力で復旧できるだけの知識と覚悟を持って、全て自己責任にてお願いします。

もくじ

セーブデータの場所

経験的にクラウド、ローカルフォルダ、レジストリのどこかにセーブデータがあります。

Steam クライアントの設定で Steam クラウドを利用するかしないかが選択できるので、Steam クラウドを利用する設定の場合は Steam クラウドを、Steam クラウドを利用しない設定の場合はローカルフォルダ or レジストリを探すのが良いと思います。

また、Steam クラウドを利用している状態でローカルフォルダのセーブデータを復元したいデータで上書きしても、ゲームに反映されない場合があります。 この場合は Steam クラウドを利用しない設定にすれば、ローカルフォルダのセーブデータが反映されるようになると思います。

クラウド

Steam クラウド
詳細はこちらを参照

ローカルフォルダ

%APPDATA%
%LOCALAPPDATA%
%USERPROFILE%\AppData\LocalLow
%USERPROFILE%\Documents\My Games
実際の名前は環境などによって異なる可能性があるので、%USERPROFILE%\Documents フォルダ内のそれらしい名前を探してみてください。
(Steam クライアントのインストールフォルダ)\SteamApps\common
このフォルダはゲームのインストールフォルダです。
(Steam クライアントのインストールフォルダ)\userdata\(ユーザー ID)
この場合はゲームの ID が名前のフォルダに入っているので、ゲーム ID を調べる必要があります。
ストアページの URL にゲーム ID が含まれているので、これを見るのが手軽かも。

レジストリ

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE
レジストリは下手すると Windows が起動しなくなることもあるくらいには知識なしで触れるのが危険な場所なので、特に注意が必要。
参考

Steamクラウドの保存データを確認・復帰する方法
Steamのセーブデータの保存場所を見つける方法
Steam豆知識 1・セーブデータの保存場所

ダウングレードのしかた

SteamDB から情報を取得してダウンロード

Steam コンソールの立ち上げ

  1. Steam を起動
  2. コンソールを表示(Steam クライアントのバージョンによってコンソールの開き方が異なる場合があるので注意)

ダウンロードコマンドの入手

  1. SteamDB を開く
  2. ゲームタイトルを検索
  3. ゲーム ID を選択
  4. Depots を選択
  5. DepotID を選択
  6. Manifeste を選択
  7. 任意のバージョンのコピーボタンを押す

ダウンロード

  1. Steam コンソールにて貼り付け
  2. 「download_depot ******* ******* *******************」と入力されていることを確認して Enter
  3. コンソールの画面にダウンロード先フォルダが表示されるので、そのフォルダを開く

ダウングレード

  1. Steam でライブラリ → ゲームタイトル → 歯車ボタン → 管理 → ローカルファイルを閲覧
  2. 必要に応じて現バージョンのファイルをバックアップ
  3. ダウンロードしたファイルに差し替え
自動アップデートに注意

Steam ゲーは自動アップデートするため、ダウングレードしたら合わせて自動アップデートさせないようにする設定もしておきましょう。

これについても、具体的な手順は参考リンク先を参照。

参考

STEAM の ゲーム を前のバージョンに戻す
Steam のゲームやアプリをダウングレードする

0 件のコメント:

コメントを投稿