現状、RTA の支援活動が私のメインの活動になっている気がします。
元々、表舞台で活躍するよりも舞台裏から支えるほうが好きな人間で、おせっかいな性格もあって、この活動を続けている感じになっています。
現状、RTA の支援活動が私のメインの活動になっている気がします。
元々、表舞台で活躍するよりも舞台裏から支えるほうが好きな人間で、おせっかいな性格もあって、この活動を続けている感じになっています。
Donut Dodo という、画面内の小さなドーナツを全て集めて最後に大きいドーナツに触れるとステージクリアできるアクションゲームについて、ドーナツの取得する最速の順番をアルゴリズムを用いて計算してみようと思い、やってみました。
LibVLCSharp を使う際のポイントなどを自分なりにまとめてみようと思います。
LibVLCSharp は、VLC の LibVLC ライブラリをベースにした .NET 用のクロスプラットフォームのオーディオ・ビデオを扱う API です。
(libvlcsharp の Github ページにある説明文より)
RTA コミュニティの中でも交流アイテムとして名刺が広まってきました。
RTA プレイヤーとしての名刺に SNS アカウントや配信チャンネルを示す情報を載せている方が多く、そこで QRコードが利用されています。
しかし、受け取った名刺の QRコードを読もうとしても読めなかった、読めたけど苦労した、といった声を聞いたり実際に経験したことはありませんか?
この記事では、名刺に載せた QRコードを相手のかたが苦労なく読めるようにするためのポイントを解説します。
絶対NG!チラシのQRコードでやりがちな5つの注意点
印刷会社がこっそり教えるQRコード制作のポイント!表記には要注意?
QRコード(二次元コード)印刷の注意点・3つのポイント
QRコードの色変更!抑えるべき3つのポイント
第2部 お店まわりレポート
コロナ前は月に1,2回くらいの頻度で静岡市に遊びに行っていたのですが、1年以上は行っていなかったので、イベントに参加するために静岡市に行ったついでにお店をまわろうと予定を立てていました。
よく行っていたお店・いつか行きたいと思っていたお店・予定外で入ったけど良かったお店など滞在中に行ったお店、行けなかったけど紹介しておきたいと思っているお店を紹介します。
今の風を感じて - 100% の RTA チャートです。
なし
公開している記録動画はまだありませんが、このチャートで 02:01:05 のタイムを出しています。