久々の、1年の振り返り
対外的に大きなことでは、いまさらながらTwitterを始めたこと、マイナーながら Deep Sea Hunter の RTA で WR を出したこと、5年ぶりににこ動に動画を投稿したことがあります。
個人的な部分では、携帯オーディオプレイヤーを洗濯してしまったこと、スピーカのノイズ原因が判明したこと、スパイウェア疑惑のソフトの侵入を許してしまったこと、PCを買い替えたことあたりが比較的大きなことです。
マウスなしでExcelを操作、神速Excel
まず初めに、この本は単純に「作業者の作業速度を高速化する」ためのもので、実際にExcelをキーボードのみで操作しながらセルの移動・選択やショートカットキーなどを体で覚えるためのトレーニングブックです。
本屋に行くと似たタイトルで「課題に対して適切な関数やマクロを紹介する」ための本もあるため、目的に合った本を買いましょう。
クッキークリッカーのGrimoireでMP回復時間が最短になるWizard Tower数
クッキークリッカーの Wizard Tower(以降、本文中は「塔」)のミニゲーム、Grimoire で同じ呪文を使用する際に最も使用間隔を短くできる塔の数について解説します。
前提
- MP満タンの状態で呪文を使用
- MPが全回復するまでの時間が最短になる場合を想定
ここで解説するのは私が主に使用している呪文についてのみで、全ての呪文についての解説は行いませんのでご了承ください。
Grimorieの概要等については日本語wikiを参照願います。
もくじ
デニム生地の匂い落とし
デパートなどでも探してはいたのですが1本1万円に届きそうなくらいのものしか見かけず、予算に合わない。
そんなわけでワークマンデビューです。
なんてったって作業着に強いイメージのワークマンです、カーゴパンツだって置いているはずです。増税前のタイミングでお店に行って買い溜めです。
しかし、そこで買ったカーゴパンツの内デニム生地のものがやたらと匂います。ユニクロではこんなことなかったのに……
部屋干しすると気分が悪くなってきます。
Big Bad Game a Thon 2019 のおすすめゲームを紹介
私の英語能力がアレなので、BBG2019 で披露されたゲームタイトルの中で、見ているだけでも面白さが分かると思ったものをピックアップして紹介します。
配信サイト | BBG2019 スケジュール
文章で時刻を読む時計
ドイツの Biegert & Funk から発売されている QLOCKTWO という時計があり、例えば
01時00分:1時 ちょうど です
01時05分:1時 から 5分 です
01時50分:2時 まで 10分 です
といった感じに文章で時刻を表現します。
Twitterで話題に上げた短編が収録されている本の紹介
まんま、これがオチの短編がありますね。
— Kuhaku_玖白 (@Kuhaku81377446) September 19, 2019
主人公にとって、非常にこわい話です。 https://t.co/EMYucOUzF0
つぶやき中にヒントを入れたものの、知っている人じゃないと分からないと思ったのでブログにて補足。
短編集なので一つ一つの話を比較的短時間で読めて、収録作それぞれが独立した話なので好きな順に読むこともできます。
該当作品についてはネタバレ前提になる紹介ですが、一応ネタバレ防止処置。
Twitterのつぶやき中のリンクとサムネの表示について
そのため、複数のURLを並べて表示すると、最後のURLだけ他と表示方法が異なるため、不都合が生じる。
たとえば、2つのURLを並べると下図のように表示される。文中のURLのリンク先とサムネのリンク先が異なるが、おそらく、サムネの方がアクセス集中すると思う。
このような表示を回避したい場合、最後のURLを2回貼る、最後のURLの後ろに文字を記入する、といった方法がある。
ただし、URLの後ろに連続した改行やスペースがあった場合、それは無視される。
参考「twitter仕様調査:ツイート内のURLが消える条件と小枠化される条件の確認」
RTA in Japan Online 2019 のおすすめ動画
ゲームタイトルのチョイスと文章量に意図的な偏りがありますが、ご了承ください。並びはスケジュール順です。
RiJO2019のスケジュール
Twitch コレクション | YouTube 再生リスト
ゲームタイトルごとに保存されたビデオ(ダイジェスト)を見るのも良いですが、時間に余裕のある方は配信そのままのビデオを見るのもおすすめです。チャット欄に前のゲームタイトルの余韻が残っていたり、チャット欄で行われる雑談そのものが面白かったりもします。
RiJ3 以前の個人的おすすめ動画はこちら。
用語集 RTAに関連したミーム、その他頻出語
RTAに関連するミームについて、単語単独での説明ページは見かけますが、まとめて説明されているページは見かけなかったため、当ブログ内の他のRTA用語集ページよりは存在意義があると思います。
ミーム使用に対する個人的なお願い
用法容量を守りましょう。
適切なタイミングで使ってこそ効果的
ミームワードはたいていは何らかの意味を持っています。
ノリで書き込まれることもありますが、ワードの持つ意味に沿って適切なタイミングで使用するとより効果的です。天丼はほどほどに
天丼が連続で何杯も出てきても、普通の人が美味しく食べていられるのは最初の数杯までです。(ここでの「天丼」はお笑い用語、同じネタを繰り返し行うこと)
同じネタを繰り返しすぎると周りの人からはクドイと思われる危険があるので、連続使用はほどほどにするのが良いと思います。ネガティブワードよりポジティブワード
盛り上げるためにミームを使うなら、ポジティブな意味のワードを使った方が発言者の印象が良いし場の空気にも良いです。
ネガティブなミームを無配慮に使うとチャット欄の空気が悪くなったり、出演者への煽りと受け止められてしまうこともあるため、基本的にネガティブワードは控えるのが無難です。ミームを輸入出する際は検疫しましょう
RTAコミュニティ内で発生したミームはあくまでRTAコミュニティ内の身内ネタです。
RTAコミュニティ内のミームをRTAコミュニティ外で使用すると意味が通じなかったり、意味不明な言葉を発するイタいヤツと思われたり、意図とは逆の意味にとられて場の空気を悪くするなどのトラブルを招くこともあります。
また、RTAコミュニティ外のミームをRTAコミュニティ内で使用する場合も同様です。
その場で使用するのは適切かを考えたうえで使用するようにしましょう。
用語集 主要なRTA・Speedrunイベント、Twitch関連
RTA イベント関連の用語についてまとめています。また、RTA 全般の用語、ミーム関連の用語をそれぞれ別ページにまとめています。
索引
用語集 RTA全般
RTA 全般の用語についてまとめています。また、RTA イベント関連の用語、ミーム関連の用語をそれぞれ別ページにまとめています。
索引
RTA 用語集
RTA 全般(このページ)
主要な RTA・Speedrun イベント、Twitch 関連
RTA に関連したミーム、その他頻出語
ページ内の用語一覧
解析 カテゴリ 基礎動作 GG / グッドゲーム GL / グッドラック Glitch / グリッチ 計測区間 IGT / ゲーム内時間 検証 コヨーテタイム SRC / スピードランドットコム 精査 セットアップ 走者 タイマー ダメージブースト チャート チャート崩壊 Derust NG、NG+ / ニューゲーム、ニューゲームプラス バニーホップ HF / ハブファン ヒットストップ Blind / ブラインド フレーム RTA / リアルタイムアタック ルート ルート 2 走法 レギュレーション load time remover loadless time、load removal time、load removed time、time without loads、without load times WP / ウェルプレイド
文字機能の観点から考えた LiveSplit に適したフォントの話
LiveSplitで自己ベストの記録を誤って上書きしてしまったときに手動で復元する方法
フォニックスについて
読んだ感想
英会話学校に携わる方が書いた「日本人のための 一発で通じる英語発音」という本の存在を知り、読んでみました。
内容の8割くらいが口内(発音する時の唇、舌、喉のかたち)の図解と例文による正しい発音のしかたについて、残り2割がこの本についての説明や正しい発音を練習するときのポイントについてなど、といった印象です。
この本には発音のポイントごとにQRコードが表示されており、そこから実際に発音している動画を見ることができます。正しい発音の例だけでなく、よくある間違った発音の例も紹介されていて、目と耳と体験で学習できる、良く考えて作られた内容だと感じました。
進入経路の検証
検証について
念のため、保存していた古いバージョンの K-Lite Codec Pack インストーラでも確認してみました。
このようなときに、壊れてもそれほど困らないサブのPCがあると便利ですね。怪しそうなURLでも疑いのあるインストーラでも気兼ねなく特攻できます。
本当に壊れたら復旧の手間がかかるので壊れないに越したことはありませんが、メインPCが壊れる場合と比べれば被害レベルが桁違いです。
さて、保存しているバージョンは 3.95_Mega と 10.00_Mega と 14.99_Mega の3種類です。古いほうから順番に次の手順に従ってインストールして、Web Companion の有無を確認します。
進入経路の考察
可能性2:ヤバいサイトから気付かないうちにダウンロードしていた可能性
可能性3:実は表示されていたインストール日以前にインストールされていた可能性
Web Companion に関する補足
厳密さより分かりやすさを意識した文章にしています。専門家ではないため、明らかな間違いなどがあった場合はご指摘いただけると幸いです。
Web Companion なるスパイウェア疑惑のあるソフトの進入を許してしまったため削除しました
関連記事
補足
進入経路の検証
あとがき
概要
- 通知領域の隠れたインジケーター [1] を表示した際に、知らないアイコン Web Companion を発見
- Webで検索して「自称アンチスパイウェアのスパイウェア」らしいと分かる [2] [3] [4]
- 普通の方法ではアンインストールできないため、専用ソフト [5] を使用してアンインストール
- 進入経路は K-Lite Codec Pack の可能性が高い [6]
- Web通信速度に影響するとの情報 [4] もあったため測定 [7] してみたが、該当ソフトが活動停止中のタイミングだったためか、明確な影響は確認できず
- 念のため、該当ソフトがインストールされた以降にログインしたサイトのパスワードを変更
- 念のためにレジストリでキーワード検索すると大量にヒットしたため、手動で削除(追記)
RKS FS トラウステージの水流スキップ解説動画
RTAの動画を見て壁抜けの存在を知り、海外のフォーラムのログを調べてヒントを集め、自分でやってみたらできてしまいました。
が、成功したり失敗したりと安定せず、検証のためにUSBコントローラのキー入力に反応するインジケータを探してきてゲーム画面ごと録画して、コマ送りに便利だからという理由で動画編集ソフトで再生していたわけです。
気がついたら、なぜか解説動画を作り始めていました。
せっかくなので、投稿。
制作サークル:[erka:es]
公式ページ:Rosenkreuzstilette Freudenstachel
DL販売:DLsite(パッケージ版と同じ内容)|steam(英語翻訳付き)
スピーカーノイズの原因判明
携帯・スマホをスピーカーの近くに置いていた事が原因でした。
ノイズが発生するタイミングは不定期で、ノイズの音自体はいつもほぼ同じ。ケーブルを変えたり、配線経路を変えたり、スピーカーそのものを変えたりしましたが全く改善せず、スピーカーに入る信号は正常なことまでは分かったのですが、半分くらい解決を諦めてました。
分かったきっかけは偶然でしたが、まさかこんなにあっさり解決するとは。
真正面から殴りかかってくるタイプのヤバいバー
完成品の量は普通と同じなので、単純にアルコールの量が2.5倍くらいになっている。
注文したのはロングカクテルなのに、ショートカクテルを飲んでいるみたい。
懲りずにウイスキーのロックを頼んでみたら、デフォルトでダブルよりも多い、印象。少なくとも、シングルの量じゃない。
結局、KOは回避しましたが、大きな傷が残りました。
当初はここから数件はしごするつもりだったのですが、もうムリ。
スマホ時代にあえて専用デバイス
ただ、性能を考えると餅は餅屋なわけです。
ガラケーの時点で、ソフト次第で出来ることの範囲は広がったように思います。
さらに、スマホが一般的になってからはハードの性能向上と合わせて、よりソフトでなんとかなる範囲が広くなったように思います。
しかし、モバイルバッテリーが量産されている現状を考えると、長時間に渡って起動し続けるアプリと、スマホとの相性は良くはないと思います。
ガラケー感覚では、スマホの充電間隔は短すぎ。
そんなわけで、音楽再生専用のデバイスが欲しいのです。スマホのバッテリー残量を気にしないで音楽再生したいのです。
汎用機によるオールインワンと、専用器による使い分け、人によって最適な形は違ったとしても、最後に行き着く形は似たようなものであって欲しいのです。
おすすめのRTAinJapan動画(RiJ3 以前)
TwitchとYouTubeに録画がアップされています。
Twitchの録画は配信ページそのものの録画で、配信時の視聴者コメントも表示されます。
YouTubeの録画は配信時の視聴者コメントはありません。
RTA in Japan Online
RTA in Japan 2
RTA in Japan Online 2
RTA in Japan 3
RTA in Japan Online 2019(別ページ)
ひと月遅れのあけおめ更新
今年 初めの更新が2月になってからのこれというあたり、色々な不安定さを感じていただけたら幸いです。
長年に渡って更新が中断しているRKSの縛りプレイ動画、録画編集環境の問題とモチベーションの問題で、今も更新の目処が立っていないという現状。
攻略的にも正直詰んでいて、プレイヤースキル的に無理。猶予数フレームをノーミスで何回も成功させなければならなくて、どうしようもありません。
自分自身でRTAのプレイヤー側として関わりだしました。現状、プレイヤースキルは当然のこととして、ゲームタイトル的にもネット上に公開できないため、この企画は自然消滅の可能性が大きいです。
ググった限りでは、走者が他にいなさそうなので、公開さえできたならば暫定世界一位かも?
RTAinJapanとGDQの過去動画の中からおすすめの動画を、記事にして更新予定中。
自身の「ものづくり」には物理的な物だけでなく情報など形のない「もの」も含んでいます。
なので、自分のとって料理のレシピも「ものづくり」の一つです。
このブログの特集記事も、ものづくりの一つとして認識しています。
物理的でも、情報だけでも、個人的な感覚としては、最も楽でかつ楽しいのは企画している段階。最も楽しいのは完成した後の段階。
企画してから完成までの間が、楽しみはあるものの最も辛い段階。
企画から完成まで到達できる割合は、ある意味自身の実力を数値化したようなものではないかと考えています。